前の10件 | -
甲府幕岩 [関東・甲信]
2018年11月15日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
4年ぶりの幕岩。
十数年前にオンサイトトライして登らなかったルートが、長い間気になっていました。もう最後のトライになるでしょう71歳の誕生日にトライに行ってきました。
快晴、無風のTシャツ一枚で登れるような暖かい日で、このような快適な秋の日は滅多にないでしょう。ただ、この日運悪く、私の目標ルートのトライは出来ませんでした。まあそれでも、楽しく数本を登れたので満足な一日でした。日向でお茶しながらのランチだけでも心満たされるには十分でした。心のどこかにはまだ数本の心残りなルートを持っています。年々登れる可能性は低くなりますが、そう言うルートを持っているだけで励みになります。


![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
4年ぶりの幕岩。
十数年前にオンサイトトライして登らなかったルートが、長い間気になっていました。もう最後のトライになるでしょう71歳の誕生日にトライに行ってきました。
快晴、無風のTシャツ一枚で登れるような暖かい日で、このような快適な秋の日は滅多にないでしょう。ただ、この日運悪く、私の目標ルートのトライは出来ませんでした。まあそれでも、楽しく数本を登れたので満足な一日でした。日向でお茶しながらのランチだけでも心満たされるには十分でした。心のどこかにはまだ数本の心残りなルートを持っています。年々登れる可能性は低くなりますが、そう言うルートを持っているだけで励みになります。
タグ:甲府幕岩
河又 [奥武蔵]
2018年10月22日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
河又は岩の状態も良く、月曜日でしたが10人ほどのクライマーで賑やかでした。益々百万人化したルートを恐々登りながら楽しみました。
また、この日はパートナーと合計して145歳の記念日でした(笑)。この歳になると、時々昔のことを思い出します。これまで良く登ってきたな~と。ざっと数えてみたら海外のルートはアルパイン、マルチピッチを含め600本位、国内のルートは昔のアルパインルートが夏冬一緒で150本位でしょうか。この当時この程度のクライミングをする人はたくさんいました。その他の国内のフリールートは数えたことが無いのでどのが、海外より多いのは間違いないでしょう。う~ん、クライミングを楽しみましね。登ったことのないルートを登るのが大好きですで、グレードに関係なく兎に角、登ったことのないルートを求めて彼方此方に出かけました。ただ、ルートへのトライは、常にオンサイトトライになるので結構大変でした。まあそれがクライミングの醍醐味でもあるので、いつもワクワクでしたが。これだけクライミングを楽しんでこれたのも、パートナーのおかげです。感謝、感謝~。
これからも登れる限りクライミングを楽しみます。ただ、もうそれ程オンサイトトライはできなくなりましたので、どんなルートでも味わいながら楽しみます。パートナーと、合計180歳になるまでクライミングを楽しもうと誓いました(笑)。勿論、お祝いは何時ものカッフェでした。

![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
河又は岩の状態も良く、月曜日でしたが10人ほどのクライマーで賑やかでした。益々百万人化したルートを恐々登りながら楽しみました。
また、この日はパートナーと合計して145歳の記念日でした(笑)。この歳になると、時々昔のことを思い出します。これまで良く登ってきたな~と。ざっと数えてみたら海外のルートはアルパイン、マルチピッチを含め600本位、国内のルートは昔のアルパインルートが夏冬一緒で150本位でしょうか。この当時この程度のクライミングをする人はたくさんいました。その他の国内のフリールートは数えたことが無いのでどのが、海外より多いのは間違いないでしょう。う~ん、クライミングを楽しみましね。登ったことのないルートを登るのが大好きですで、グレードに関係なく兎に角、登ったことのないルートを求めて彼方此方に出かけました。ただ、ルートへのトライは、常にオンサイトトライになるので結構大変でした。まあそれがクライミングの醍醐味でもあるので、いつもワクワクでしたが。これだけクライミングを楽しんでこれたのも、パートナーのおかげです。感謝、感謝~。
これからも登れる限りクライミングを楽しみます。ただ、もうそれ程オンサイトトライはできなくなりましたので、どんなルートでも味わいながら楽しみます。パートナーと、合計180歳になるまでクライミングを楽しもうと誓いました(笑)。勿論、お祝いは何時ものカッフェでした。
タグ:河又
カサメリ沢 [小川山、瑞牆]
2018年7月30日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
二年ぶりくらいの全力クライミングでボロボロになりました。かなり体調が良くなってきたので、昔から気になっていたカサメリ沢にあるルートにトライしてみましたが、やはり甘くはなく今の身体の状態ではRPも難しいことを自覚することになりました。体を壊さないように、ジムでのトレーニングと外岩でのクライミングを楽しみながら積み重ねて、またトライします。
翌日朝方は体がガチガチでとてもクライミングはできないと思われたのですが、ストレッチを入念にしたおかげで何とか楽しめそうに。小川山のクライミング始めは毎回、ここからです。う~ん、やはり何度登っていも楽しいですね。爽やかな風と心が洗われるような緑の木々、のんびり日陰でお茶するだけでも幸せ感いっぱいです。



![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
二年ぶりくらいの全力クライミングでボロボロになりました。かなり体調が良くなってきたので、昔から気になっていたカサメリ沢にあるルートにトライしてみましたが、やはり甘くはなく今の身体の状態ではRPも難しいことを自覚することになりました。体を壊さないように、ジムでのトレーニングと外岩でのクライミングを楽しみながら積み重ねて、またトライします。
翌日朝方は体がガチガチでとてもクライミングはできないと思われたのですが、ストレッチを入念にしたおかげで何とか楽しめそうに。小川山のクライミング始めは毎回、ここからです。う~ん、やはり何度登っていも楽しいですね。爽やかな風と心が洗われるような緑の木々、のんびり日陰でお茶するだけでも幸せ感いっぱいです。
タグ:カサメリ沢
天王岩 [奥多摩]
2018年7月2日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
会津田島の岩場で外岩の味を思い出し、チョット暑くてどうかと思ったのですが日陰の天王岩に行ってみました。
先ずは下の岩場で登ったのですが、湿度が高いうえに風が殆ど無くじわじわ指に汗が出る厳しいクライミングになりました(笑)。岩そのものの状態は良いのですが、湿度が高すぎて。それでも、週末はガイドの講習も行われたようです。貸切の岩場で、のんびりクライミングを楽しめました。帰り道、途中のカフェでケーキセットで、く~。

![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
会津田島の岩場で外岩の味を思い出し、チョット暑くてどうかと思ったのですが日陰の天王岩に行ってみました。
先ずは下の岩場で登ったのですが、湿度が高いうえに風が殆ど無くじわじわ指に汗が出る厳しいクライミングになりました(笑)。岩そのものの状態は良いのですが、湿度が高すぎて。それでも、週末はガイドの講習も行われたようです。貸切の岩場で、のんびりクライミングを楽しめました。帰り道、途中のカフェでケーキセットで、く~。
タグ:天王岩
会津田島の岩場 [東北]
以前から気になっていた会津田島の岩場に行ってきました。
那須の友人宅に泊めてもらい夜は手作りの東屋でバーベキュー。いや~、楽しかった。感謝です。
体調の波が大きく泊りでのクライミングには不安がいっぱいでしたが、友人のおかげでストレス無く過ごせました。
岩場までは友人宅から車で一時間と少しで、会津と聞いてかなり遠いイマージでしたが、意外に近い事を実感。岩質は砂岩でしょうか。初めての岩場で初めてのルートにトライする久しぶりのクライミングにワクワク感が高まります。ですが、残念、三本登ったところで雨になってしまい、次回に楽しみを残しておくことになりました。それでも十分に楽しめました。アプローチ無、コンビニまで車で二分と、非常に便利な岩場です。次回は、紅葉も楽しみに秋に再訪します。


那須の友人宅に泊めてもらい夜は手作りの東屋でバーベキュー。いや~、楽しかった。感謝です。
体調の波が大きく泊りでのクライミングには不安がいっぱいでしたが、友人のおかげでストレス無く過ごせました。
岩場までは友人宅から車で一時間と少しで、会津と聞いてかなり遠いイマージでしたが、意外に近い事を実感。岩質は砂岩でしょうか。初めての岩場で初めてのルートにトライする久しぶりのクライミングにワクワク感が高まります。ですが、残念、三本登ったところで雨になってしまい、次回に楽しみを残しておくことになりました。それでも十分に楽しめました。アプローチ無、コンビニまで車で二分と、非常に便利な岩場です。次回は、紅葉も楽しみに秋に再訪します。
タグ:会津田島の岩場
河又 [奥武蔵]
2018年5月5日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
友人に誘われて、約四年ぶりの河又でした。
体調を崩してから、外岩復帰二度目のクライミングです。新緑が綺麗で爽やかな空気の中、久しぶりの石灰岩を楽しみました。兎に角、クライミングが出来ることが大きな喜びです。
岩の状態も良く、ほとんど染み出しはありませんでしたが、百万人化が益々進んでいますね。GW中でたくさんの若いクライマーが来ていて、その人たちのルートへの立ち向かい方を見ていたのですが、う~ん、私には理解出来ない部分が多々。人がたくさんいる岩場が嫌いなので今まであまり目にする事がありませんでしたが、何か違和感が。私は私のクライミングをするだけなので、どうでもよい事なのですが。
やはり、外岩クライミングは気持ちが良いです。

![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
友人に誘われて、約四年ぶりの河又でした。
体調を崩してから、外岩復帰二度目のクライミングです。新緑が綺麗で爽やかな空気の中、久しぶりの石灰岩を楽しみました。兎に角、クライミングが出来ることが大きな喜びです。
岩の状態も良く、ほとんど染み出しはありませんでしたが、百万人化が益々進んでいますね。GW中でたくさんの若いクライマーが来ていて、その人たちのルートへの立ち向かい方を見ていたのですが、う~ん、私には理解出来ない部分が多々。人がたくさんいる岩場が嫌いなので今まであまり目にする事がありませんでしたが、何か違和感が。私は私のクライミングをするだけなので、どうでもよい事なのですが。
やはり、外岩クライミングは気持ちが良いです。
タグ:河又
城ヶ崎 [伊豆、湯河原]
2018年4月27日
シーサイド
今年初めての外岩クライミングでした。一年にわたる眩暈、吐き気との戦いが治まり、久しぶりのクライミングにワクワク感満載でした。
昨年末の城ケ崎くらのい時は体調も悪く、もうここでのクライミングは出来ないのではと思っていたのです。それでも、眩暈の治療には動くのが良いとの医師の助言で続けていたジムクライミングと体幹トレーニングのおかげか、今回のクライミングは二シーズン前の自分より進化が感じられ嬉しいかぎりでした。とにかく、城ケ崎のシーサイドは私のクライミングの原点の岩場で、何度登っても楽しめるルートばかりです。今回で、まだ当分ここでのクライミングを楽しめる事が分かったので、それが何より喜びです。と言っても、何か岩場の崩壊が進んでいるようで心配です。
昨日は、幸い曇り空で寒くも暑くもなく、快適なクライミング日和でした。部分的に染み出しがありましたが、問題なく登れました。ただ、上部の整備のためか自然崩壊なのかはわかりませんが取り付きには写真の様に岩塊と折れた枝が散乱していました。、上部には枯れた巨木が数本ありますので、今後が心配です。これからシーズンオフになりますが、ご注意下さい。シーサイド、何とか私のクライミング寿命が尽きるまで残っていて下さい。



![[曇り]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/2.gif)
今年初めての外岩クライミングでした。一年にわたる眩暈、吐き気との戦いが治まり、久しぶりのクライミングにワクワク感満載でした。
昨年末の城ケ崎くらのい時は体調も悪く、もうここでのクライミングは出来ないのではと思っていたのです。それでも、眩暈の治療には動くのが良いとの医師の助言で続けていたジムクライミングと体幹トレーニングのおかげか、今回のクライミングは二シーズン前の自分より進化が感じられ嬉しいかぎりでした。とにかく、城ケ崎のシーサイドは私のクライミングの原点の岩場で、何度登っても楽しめるルートばかりです。今回で、まだ当分ここでのクライミングを楽しめる事が分かったので、それが何より喜びです。と言っても、何か岩場の崩壊が進んでいるようで心配です。
昨日は、幸い曇り空で寒くも暑くもなく、快適なクライミング日和でした。部分的に染み出しがありましたが、問題なく登れました。ただ、上部の整備のためか自然崩壊なのかはわかりませんが取り付きには写真の様に岩塊と折れた枝が散乱していました。、上部には枯れた巨木が数本ありますので、今後が心配です。これからシーズンオフになりますが、ご注意下さい。シーサイド、何とか私のクライミング寿命が尽きるまで残っていて下さい。
タグ:城ヶ崎
城ヶ崎 [伊豆、湯河原]
2017年12月6日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
シーサイド
城ヶ崎のファミリークラックエリアやシーサイドへ行くときに使う有料駐車場の料金の支払い方法が変わりましたので、ご注意ください。
以前は駐車場の向かい側の民家へ支払いに行っていましたが、このお宅での支払いは出来なくなりました。駐車場の入口に立っている看板の裏側をご覧ください(写真)。
崩壊後初めてのシーサイドでしたが、その凄まじさを目の当たりにしました。
この日、サンライズエリアで講習が1組、サンセットエリアは私達の貸し切りでした。快晴、無風で気温が高かったため、汗で滑り感がありました。岩の状態は染み出しも無く乾いていました。このエリアのルートは、何度登っても楽しいですね。城ヶ崎のシーズン初めは、調子を見るためとここ特有の岩に慣れるためにこのエリアです。やはり病み上がりで調子は良くありませんが、今は登ることを楽しめるだけで十分に満足です。



12月7日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
クラックの登り始めは、毎年ここのエリアから。岩の状態も良く、貸し切りで大満足のクライミングでした。

![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
城ヶ崎のファミリークラックエリアやシーサイドへ行くときに使う有料駐車場の料金の支払い方法が変わりましたので、ご注意ください。
以前は駐車場の向かい側の民家へ支払いに行っていましたが、このお宅での支払いは出来なくなりました。駐車場の入口に立っている看板の裏側をご覧ください(写真)。
崩壊後初めてのシーサイドでしたが、その凄まじさを目の当たりにしました。
この日、サンライズエリアで講習が1組、サンセットエリアは私達の貸し切りでした。快晴、無風で気温が高かったため、汗で滑り感がありました。岩の状態は染み出しも無く乾いていました。このエリアのルートは、何度登っても楽しいですね。城ヶ崎のシーズン初めは、調子を見るためとここ特有の岩に慣れるためにこのエリアです。やはり病み上がりで調子は良くありませんが、今は登ることを楽しめるだけで十分に満足です。
12月7日
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
クラックの登り始めは、毎年ここのエリアから。岩の状態も良く、貸し切りで大満足のクライミングでした。


湯河原幕岩 [伊豆、湯河原]
2017年11月29日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
眩暈と吐き気に悩まされて8か月、ようやく外岩のクライミングに復帰出来ました。
暖かい湯河原幕岩正面壁でのクライングでした。う~ん、やはり自然の岩でのクライミングは楽しいですね。先月古希に突入。本人に年齢の自覚は殆ど無いのですが身体のあちこちに不具合が見つかり、それなりの経年劣化を感じます。今日まで、その時にしか出来ないクライミングを考えて登ってきたのであまり悔いはありません。これからも今しか出来ない事を考えて、死ぬまでクライミングを楽しみ続けます。
まだまだ出来る事はたくさん有るので、色々なクライミングを想像すると元気が出ます。先ずは、70歳の記念に始めた城ヶ崎のクラックルートを堪能する目標を、今シーズン中に達成したいです。節目の60本を残り一本のところで眩暈を発症し、中断した目標でした。城ヶ崎にはまだまだたくさんの登りたいクラックルートが有るので、当分の間城ヶ崎通いです。



![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
眩暈と吐き気に悩まされて8か月、ようやく外岩のクライミングに復帰出来ました。
暖かい湯河原幕岩正面壁でのクライングでした。う~ん、やはり自然の岩でのクライミングは楽しいですね。先月古希に突入。本人に年齢の自覚は殆ど無いのですが身体のあちこちに不具合が見つかり、それなりの経年劣化を感じます。今日まで、その時にしか出来ないクライミングを考えて登ってきたのであまり悔いはありません。これからも今しか出来ない事を考えて、死ぬまでクライミングを楽しみ続けます。
まだまだ出来る事はたくさん有るので、色々なクライミングを想像すると元気が出ます。先ずは、70歳の記念に始めた城ヶ崎のクラックルートを堪能する目標を、今シーズン中に達成したいです。節目の60本を残り一本のところで眩暈を発症し、中断した目標でした。城ヶ崎にはまだまだたくさんの登りたいクラックルートが有るので、当分の間城ヶ崎通いです。
タグ:幕岩
太刀岡山 [関東・甲信]
2017年11月1日![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
無風
今日のリハビリクライミングは、何故か太刀岡山下部岸壁です。数十年前に一度訪れた記憶があります。う~ん、短い、難しい、苔苔と三拍子揃ってモチベーションダウン。
昇仙峡へ偵察と言って観光に。紅葉は針葉樹が多く今一つでした。





![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
今日のリハビリクライミングは、何故か太刀岡山下部岸壁です。数十年前に一度訪れた記憶があります。う~ん、短い、難しい、苔苔と三拍子揃ってモチベーションダウン。
昇仙峡へ偵察と言って観光に。紅葉は針葉樹が多く今一つでした。






タグ:太刀岡山
前の10件 | -